横柄なスタッフをそのままにしていませんか?
横柄なスタッフを見て見ぬふり?!
いつもお読みいただき、ありがとうございます!
スタッフの些細な悪行は院長である先生は気づかないことが多いかと思います。
ですが、最近、態度が横柄になった場合、注意が必要かも知れません。
小さな気づきのうちに指導、注意、していますか?
どんな先生、医院でも起こり得る
スタッフにはスタッフの悩みがあります。
医院や先生に対しての不安や不満、不信など日々診療を行っている中で些細なことが気になり、些細なことでも毎日同じような状況が続くとそれはストレスに変化していきます。
「あの人がいつも同じミスをする」
「あの人の態度が気に入らない」
「私は頑張っているのに、報われない」
「あの人ばかりズルい」
「あの人のせいで、私は忙しい」
診療の中で些細な出来事をネガティブに捉えてしまい蓄積されストレスに変わり、日々仕事に対するやる気を無くしてしまう。
女性の多いスタッフの中で1人が不満を漏らすとどんどんそれが広がり蔓延してしまう。
何気につぶやいた一言が、同意を求める言葉となり本人にも分からないうちにどんどん良くない状況を作り出していることがあるのです。
不満を漏らした本人は自分は正しいものの見方をしている訳ですから、悪気は全くないのです。
女性特有の職場だからこそ
気付かないうちに「長いものに巻かれる」現象が起きどんどん1人の不満がスタッフ全員の不満として院長である先生に訴えてくるようになります。
志を持ち、仕事をやりがいとして働いているスタッフであれば1人がつぶやく不満は、ただの呟きでしかなくいつの間にか消えてなくなります。
ネガティブな発言をする人を嫌う人、志を持って働いている人、意識の高いスタッフは1人のスタッフの愚痴を受け流しますが、愚痴を言うスタッフと仲が良かったり気が合う同士だったり、同じ時期に就職、入職、雇用されたスタッフの場合その愚痴が徐々に浸透していきます。
不満を漏らすスタッフの立場が、スタッフの中でも年齢が1番上だったり、経験年数が長かったりするスタッフであれば消えるどころか、水面下で広がりスタッフ全員の気持ちとして院長が知ることとなります。
横柄な態度は士気をを下げる
横柄な態度を見つけた時点で、すぐに面談を行い、改善が望まれます。
スタッフの横柄な態度に気付いているのに、数ヶ月以上様子を見ていたり、なかなか注意、指導できないリーダーは注意が必要です。
パワハラ、モラハラなどのハラスメントを気にされてなかなか注意や指導ができない院長、リーダー、チーフがいらっしゃいます。
ですが、横柄な態度のままで仕事されると、どうでしょう。先生のストレスも溜まってしまいませんか?
先生の大切な歯科医院をそのようなスタッフに任せられないのではないでしょうか?
就業規則を反すれば罰することもできるでしょう。
ですが、反抗的な態度のまま働かれてもストレスでしかないのは事実。
スタッフによって歯科医院を潰されかなません。
スタッフが一気に退職
愚痴をこぼすスタッフが気の合うスタッフ、中の良いスタッフを引き連れ一気にほぼ全員退職してしまうことを恐れる先生もいらっしゃいます。
過去にスタッフが一気に辞めてしまった経験がある先生もいらっしゃるからこそ、センシティブな問題です。
ですが、歯科医師の先生の界隈でもこのそうなスタッフの情報は回ってくるのです。
なので、一気に引き連れて辞めていったスタッフは歯科医師の先生たちも構えられます。
どんな辞め方をするか、人間性があらわれます。
今の職場に合わなければ、愚痴を言わずに1人でさっていけばいいのでしょうが、自分の不満を正当化させたいが故に、院内で愚痴を広げてしまいます。
このような状況だけではないと思いますが一気にスタッフが辞めてしまうという医院にとって大惨事に見舞われてしまうのです。
女性の多い職場
女性のコミュニティは複雑です。
気にならない人は巻き込まれませんが、自分に自信がなかったり、強いものに巻かれて置く主義の方、優しいが故に相手を否定できずに同意を求められたらYESとしか言えない方、要注意です!
あれは嫌、これはダメ。
業務をお願いしても「それ、出来ません」「私、やれません」と横柄な態度に出た上に「これ以上指示されるのであれば、私、辞めますよ?」みたいな態度を示してくるスタッフがいます。
求人が難しいことが分かっているからこそ、経営者側が弱い立場になり従業員からのパワハラではないか?と疑う態度に出るのです。
そこまでくると、もう末期です。
医院のスタッフのモチベーションは低下していますし士気も下がってしまっています。
この状態であれば、院長の知らないうちにいつの間にか癌が蔓延している状態なのです。
今の時代、健康はセルフケアが必須。
組織の崩壊を防ぐためにも予防が必須。
表面上に現れた時点で、かなり重症化しているかもしれないと危機感を持たれてください。


スタッフが育つ環境?
無料スタッフ育成診断
スタッフのやる気がない…
もっとスタッフが成長してくれたら…
スタッフ育成を見直してみませんか?
20個の質問に答えて、スタッフが成長できる取り組みを行っているのか診断してみましょう!